1: ごまカンパチ ★ 2019/07/24(水) 03:29:40.57 ID:hmNPSVUT9 マラリアを引き起こすマラリア原虫で、従来の治療薬が効かない種類が東南アジアで急速に増えている。イギリスとタイの研究者たちが指摘している。このマラリア原虫は、カンボジアからラオス、タイ、ヴェトナム
カテゴリ:医学 > 感染症・寄生虫
カモメから抗生物質が効かない多剤耐性菌「スーパーバグ」を発見、「最後の切り札」として使われる薬剤にも耐性=豪州
1: ごまカンパチ ★ 2019/07/15(月) 16:16:12.28 ID:jNhB5xvq9 オーストラリアに生息しているカモメが抗生物質に耐性を持つ「スーパーバグ(多剤耐性菌)」を保有していることが分かり、感染症の原因となる菌が鳥から人や家畜、ペットに広がる恐れが高まっている。 世界
「手足口病」が1週間で患者1万人超える、流行に警戒を
1: Hikaru ★ 2019/06/25(火) 18:49:54.51 ID:Ug0riHxK9 手や足、口の中に発疹ができる手足口病の1週間の患者数が今シーズン初めて1万人を超えました。同じ時期で比べると過去10年で最多です。 手や足、口の中に発疹ができる手足口病は幼い子どもを中心に流行する感
ペルーで「ギラン・バレー症候群」が集団発生、旅行者も注意を
1: 孤高の旅人 ★ 2019/06/12(水) 09:20:11.25 ID:ua/13CfC9 南米のペルー政府は、手足に力が入らなくなる難病の「ギラン・バレー症候群」が首都リマや北部の観光地などで、集団発生していることを受けて健康上の非常事態の宣言を出しました。現地の日本大使館も、旅行者な
野生鳥獣の肉(ジビエ)などで「E型肝炎」感染、東京で最多ペース
1: ごまカンパチ ★ 2019/06/11(火) 02:59:03.33 ID:XhzB73an9 ウイルスに汚染された野生鳥獣の肉(ジビエ)などを摂取して急性肝炎を起こすE型肝炎の患者報告が東京都内で相次いでいる。都の患者報告数は、感染症発生動向調査が始まった1999年以降で過去最多を記録した20
コンゴ民主共和国の「エボラ」流行、患者2000人に迫る。武装集団襲撃でWHOの医師死亡、国境なき医師団も活動停止
1: ごまカンパチ ★ 2019/06/04(火) 23:35:19.17 ID:JMVvbeKy9 アフリカ中部コンゴ民主共和国(旧ザイール)でエボラ出血熱の流行が続き、昨年8月に流行が始まってからの患者数は計2000人に迫っていることが分かった。 同国の保健当局が2日に発表したところによる
先進国でおさまっていた「トコジラミ」被害が再び流行
1: みつを ★ 2019/05/29(水) 17:34:46.76 ID:H4I3bCxf9 日本を訪れる外国人旅行者が増える中、海外から持ち込まれる害虫のリスクについて学ぶセミナーが開かれ、専門家は先進国でおさまっていた「トコジラミ」の被害が再び出始めているとして、衣類や寝具を清潔に保つなど
観光客など3人が寄生虫「広東住血線虫症」に感染、ハワイ島で今年5人目。知らない間にナメクジやカタツムリを口に
1: みつを ★ 2019/05/29(水) 00:42:14.17 ID:AamS2hw39 (CNN) 米ハワイ州衛生局は、同州を訪れた人が寄生虫を原因とする「広東住血線虫症」に感染した症例が、さらに3例確認されたと発表した。2018年に感染が確認された患者は10人、今年に入ってからはこれで5
血液のがん「成人T細胞白血病(ATL)」の原因ウイルスに新たに感染した男性、九州と沖縄で大幅増加:日本赤十字社
1: 窓際政策秘書改め窓際被告 ★ 2019/05/17(金) 19:10:02.42 ID:3+Yc510O9 白血病ウイルス感染の男性が倍増 九州・沖縄、20~30代目立つ 血液のがん「成人T細胞白血病(ATL)」の原因ウイルスに新たに感染した男性が、九州と沖縄では大幅に増えていたことが17日、日
カビの一種「白癬菌」が原因の水虫、爪にできると「巣」に
1: みつを ★ 2019/05/12(日) 21:13:34.98 ID:jsPM1YDz9 水虫は日本人の5人に1人が患っていると言われ、現在も増加傾向にあるとされる。カビの一種「白癬(はくせん)菌」が原因の感染症で誰もが知っている病気だが、白癬菌が爪に入り込んでできる水虫「爪白癬」は完治が
マダニが媒介の感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の患者確認
1: プラチナカムイ ★ 2019/04/24(水) 21:44:45.83 ID:XXmctNQI9 県内に住む70代の男性が、マダニが媒介する感染症にかかっていることがわかりました。 県内でこの感染症の患者が確認されたのはことしに入り2人目で、県は注意を呼びかけています。 県によりますと、
釣ったイシダイで「シガテラ」という食中毒、原因は特殊なプランクトン由来の毒
1: しじみ ★ 2019/04/22(月) 20:09:52.83 ID:CAP_USER 磯からの大物釣りが趣味の福井県に住む渡邉邦鋭(わたなべくにえい)さん(56)は、仲間が釣ったイシガキダイを刺し身や鍋にして食べました。楽しい宴が一転、冷たい物に触れると顔や指先がビリビリと痛む温度感覚
人の「あご髭」には犬の体毛よりも多くの「微生物」が存在していると判明
1: プティフランスパン ★ 2019/04/18(木) 19:22:52.20 ID:vkF5Z5Pc9 近年ではおしゃれとして「あごひげ」を伸ばす人も多く、中にはあごから耳のそばまで長いひげを生やしている人も少なくありません。そんなあごひげと犬の体毛を比較した結果、伸ばしたあごひげには犬の体
病室の「仕切りカーテン」、危険な「薬物耐性菌」の住処に:調査報告
1: みつを ★ 2019/04/14(日) 07:47:02.88 ID:vGv2akK+9 世界中の病院や介護施設で使用されている仕切りカーテンは、危険な薬物耐性菌で汚染されている恐れがあるとの調査結果が13日、オランダの首都アムステルダムで開幕する欧州臨床微生物感染症学会議(ECCMID)で発
ニューヨークで「麻疹(はしか)」非常事態宣言。ワクチン接種義務化、従わなければ罰金
1: サーバル ★ 2019/04/10(水) 20:56:47.72 ID:pRJjUOYz9 アメリカのニューヨーク市は、はしかの感染が拡大していることを受けて、一部の地域に非常事態宣言を出して、すべての年代を対象に48時間以内にワクチンを接種するよう求めました。 ニューヨーク市では、去年10月
90日間で人を死に至らしめる「真菌(カビ)」が世界に拡散:NYタイムズ紙報道
1: ガーディス ★ 2019/04/09(火) 12:42:35.89 ID:CDCK3k259 「カンジダ・アウリス(カンジダ・オーリス)」と呼ばれる致死性の真菌(カビ)の感染が、世界各地の病院に広がっている。ニューヨーク・タイムズ紙が6日に報じた。カンジダ・アウリスは、現存する全ての抗真菌
少女の足の裏に「無数の寄生虫」スナノミ。皮膚から潜り込んで寄生、最悪の場合は切断:ブラジル
1: みつを ★ 2019/04/08(月) 21:53:21.12 ID:d1mskVeN9 <皮膚から潜り込んで足に寄生し、最悪の場合は切断に至らしめるスナノミは要注意の寄生虫だ>ブラジルの農村部に旅行した10歳の少女の足の裏が、醜い穴だらけになってしまった。無数の丸い穴は中央が黒く、周囲が盛
「アフリカ豚コレラ」国内初確認、中国から違法に持ち込まれたソーセージから。違反者をDB化し警戒、悪質な場合は警察へ告発
1: 水星虫 ★ 2019/04/03(水) 09:22:31.57 ID:7B3kqHT39 感染力が極めて強いブタの伝染病の「アフリカ豚コレラ」の生きたウイルスが、 中国から中部空港に持ち込まれたソーセージから見つかりました。 感染力のあるウイルスが確認されたのは初めてで、農林水産省は対策を
加熱不十分な「豚肉」を食べ、脳内が「サナダムシ」だらけに。MRI検査で判明=インドの18歳青年
1: プティフランスパン ★ 2019/03/28(木) 19:05:00.39 ID:cQr1aHpM9 (前略) マサチューセッツ内科外科学会が発行する医学誌『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』に3月28日に掲載された報告書によると、インドの首都デリー近郊にあるファリダバドと
2018年の「エイズウイルス」の国内感染は1200人余り、3割はすでに発症:厚労省
1: みつを ★ 2019/03/22(金) 22:47:03.30 ID:u/nFs5dC9 エイズウイルスへの感染が去年1年間に国内で新たに確認された人は1200人余りで、このうち3割がすでにエイズを発症していたことが分かりました。早い段階で感染を発見し、治療を受ければ、発症をおさえられるため、
食中毒の原因「アニサキス」が初の1位。カツオの刺身で急増、カンピロバクター上回る
1: ばーど ★ 2019/03/13(水) 20:59:35.42 ID:bwCdPptI9 魚の内臓に寄生するアニサキスによる食中毒の報告件数が急増している。厚生労働省が13日に公表した統計によると、2018年は468件(患者数478人)で、前年の230件(同242人)から約2倍に増えた。特
インフル治療薬「ゾフルーザ」、未使用患者から「耐性ウイルス」検出。薬使った患者から感染か:国立感染症研究所
1: プティフランスパン ★ 2019/03/12(火) 23:14:18.13 ID:00vEmSOF9 国立感染症研究所は12日、新しいインフルエンザの治療薬「ゾフルーザ」に耐性を持つウイルスが、治療薬を服用していない患者から検出されたと発表した。 治療薬を使った患者の体内で増殖した耐性変
「かくれ花粉症」放っておくと重症化も。くしゃみや鼻水以外の症状、子供も注意が必要
1: 日本人 ★ 2019/02/28(木) 22:21:11.89 ID:ml5slnYg9 花粉が多いこの時季、注意が必要なのは思わぬ人たちでした。それは自分が花粉症だと認識していない、いわゆる”かくれ花粉症”の人。放っておくと重症化してしまう恐れもあるといいます。 環境省によりますと、2
元乗務員が飛行機のブランケットや枕を使わない理由
1: みなみ ★ 2019/02/24(日) 12:30:32.07 ID:0JlG362P9 トイレの座面が濡れていたり、座席に謎のかけらが落ちていたり、飛行機の衛生状態が不安な時があります。 日ブリティッシュ・エアウェイズは、ロンドンのヒースロー空港からアイルランドのダブリン空港間のフライ
脱臭除菌機の「次亜塩素酸」が、麻疹(はしか)感染を抑える効果があることを検証:パナソニック
1: しじみ ★ 2019/02/20(水) 15:03:05.69 ID:CAP_USER ■はしかの感染防止に期待、パナソニックの意外な発見 パナソニックは、自社の脱臭除菌機「ジアイーノ」の専用液として使っている次亜塩素酸が、麻しん(はしか)感染を抑える効果があることを検証した。次亜塩
「優秀な農家」から豚コレラ、最新の防疫対策実らず衝撃
1: 次郎丸 ★ 2019/02/07(木) 17:52:06.52 ID:6mSFLI2A9 「もう防ぎようがないのか」――。愛知県豊田市の養豚場で感染が確定した豚(とん)コレラ。最新の防疫対策が施された大規模養豚場での事態を受け、養豚農家らに衝撃が広がった。終息が見えず、農家は先行きを強く
野良猫を撫でて女性が「下半身麻痺」に:ポルトガル
1: 僕らなら ★ 2019/01/25(金) 17:33:53.06 ID:tkh1ih6R9 ポルトガルでの休暇中、英国在住のジェマ・バーチ氏(24)は、ホテルの部屋に野良猫を招き入れたが、それが原因で14カ月、病院のベッドで苦しむことになった。 ジェマ氏は優しい女の子で、ホテルの近くにい
インフルエンザA型は現在「H3N2」と「H1N1」の2種類、どちらにも感染する危険性
1: プティフランスパン ★ 2019/01/29(火) 12:50:34.13 ID:1VysONfs9 あまりにも恐ろしい事実が判明した。基本的にインフルエンザに一度発症すれば、同じウイルスでの発症はないとされているが、一度発症したからといって、安堵できないことが判明したのだ。 2019年1月下
「ソースの2度づけ禁止」は正しかった、5秒ルールより不衛生
1: 砂漠のマスカレード ★ 2019/01/17(木) 19:46:51.89 ID:4Gf39I0p9 <「ソースへの2度づけ行為は5秒ルールを違反した場合よりも不衛生」という研究成果を米クレムゾン大学の研究者が発表した> 2度づけしたディップにはバクテリアが「かなりの量」 串カツ屋など、「
今年は「スギ花粉」が大量飛散、昨年比「最大9倍」と予想される地域も
1: アッキーの猫 ★ 2019/01/17(木) 14:46:39.37 ID:4G9+c8oJ9 ・気象庁の花粉飛散予想では、例年に比べて「多め」 東北から近畿、中国・九州地方で多くなる傾向 ・去年の猛暑により、今年は6年ぶりの大量飛散の恐れ ・スギ花粉は、東日本から西日本の広い範囲で2月下旬か