1: みつを ★ 2019/06/23(日) 01:17:51.88 ID:GDn59uLH9
人は魅力的な容姿の科学者の研究に対してより強い関心を示すが、その能力についてはより平均的な容姿の科学者よりも劣っているとみる傾向があることを示唆する研究論文が22日、発表された。 米科学アカデミー紀
カテゴリ:人文科学 > 心理学
幼少期の食べ物への「満たされなかった欲求」は大人になって爆発するのか
1: みなみ ★ 2019/04/12(金) 18:12:20.90 ID:Ka+DzfMD9
(前略) 欲求が抑制されることによって引き起こされる弊害 「毎食のように炭酸飲料をがぶ飲み」「1日1袋はスナック菓子をたいらげる」。 ジャンクフードなどに執着しているこんな大人に、「なぜそんなに食べる
男女が「一緒に寝る」と男だけ睡眠の質が低下、男性は本能的に女性を守ろうとするため。体感温度の差も
1: 僕らなら ★ 2019/03/28(木) 18:50:45.01 ID:GTpA2HCU9
“寝不足が体に悪い”とは誰もが思っているだろう。しかし、最新の研究では、単に睡眠時間の長短ではなく、起床時刻や寝るときの姿勢、寝具の使い方などが重大疾患のリスクに関係することが分かり始めている。睡眠
「デスメタルのファンは優しい」、掻き立てられるのは暴力性ではなく喜び:豪研究
1: みつを ★ 2019/03/28(木) 06:16:35.42 ID:sUnZm7kM9
I've had one desire since I was born; to see my body ripped and torn(生まれたときから願いはひとつ この身体が引きちぎられるのが見たいと) デスメタルバンド「ブラッドバス」(Bloodbath=大流血、虐殺)
理不尽な暴力など「不適切な行為」を頭に思い描いてしまう「侵入思考」はどう扱えばいいのか
1: しじみ ★ 2019/03/04(月) 13:32:02.78 ID:CAP_USER
「子どもをバスから投げ捨てる」「未成年との性行為」「電車の前に飛び出す」といった不愉快で悪質な内容を思い浮かべてしまうことを「侵入思考」といいます。侵入思考は思考内容が不愉快だと理解していても止められ
「音楽を聴いている間は創造性が損なわれている」という研究結果
1: しじみ ★ 2019/03/04(月) 13:09:13.66 ID:CAP_USER
仕事や勉強のときに音楽を聴くことが習慣になっている人も多いはず。しかし、環境音は妨げにならない一方、音楽を聴くことは創造性に大いに害を与える可能性があるという研究結果が報告されています。 Background
人一倍敏感な子供「HSC(ハイリーセンシティブチャイルド)」=5人に1人、不登校の原因にも
1: しじみ ★ 2019/02/28(木) 16:36:09.00 ID:CAP_USER
「ハイリーセンシティブチャイルド(HSC)」。感受性が豊かで、他人の気持ちによく気がつく一方、周囲の刺激に敏感で傷つきやすい、「人一倍敏感」な子供を指す言葉だ。5人に1人存在すると言われるが、周囲の無
ぶつぶつしたものは気持ち悪い、集合体恐怖(トライポフォビア)研究のいま
1: しじみ ★ 2019/02/26(火) 15:32:10.71 ID:CAP_USER
(前略) ■トライポフォビアに関係する視覚的な特徴 トライポフォビアが初めて学術的に取り上げられたのは、2013年のことでした。エセックス大学の研究チームが、トライポフォビックな対象には独特な視覚的特徴
似通うのではなく「異なる性格」が幸福な夫婦関係を保証:米ミシガン大
1: みつを ★ 2019/02/23(土) 04:11:38.51 ID:DTDiz/TH9
米ミシガン大学の研究者らが大規模な調査を行い、最も幸福な夫婦関係というものは、互いに全く似ていない人々によるものであることを明らかにした。 調査のための実験は既に2016年に開始され、つい先日完了した
なぜこれほど大勢が「陰謀論」を信じるのか。米月面着陸、イルミナティ、有名人のクローン説:BBC
1: みつを ★ 2019/02/19(火) 03:32:42.66 ID:hVuK2X2y9
ヒラリー・クリントンはワシントンのピザ店を拠点に、世界的な児童人身売買シンジケートを指揮していたのか? いいえ。 ジョージ・W・ブッシュは2001年に、ニューヨークのツインタワー(世界貿易センター)を破壊
日本人の表情が「エクマンの理論(喜怒哀楽の感情が全人類に普遍的)」とは異なることを実証:京大
1: しじみ ★ 2019/02/14(木) 15:16:23.83 ID:CAP_USER
■世界で初めて日本人の基本6感情の表情を報告- 佐藤弥 こころの未来研究センター特定准教授らの研究グループは、日本人65人を対象として、表情の表出を調べ、日本人の表情が心理学研究において著名なエクマン
「青いライト」は駅での「自殺防止」に繋がるのか。日本の試み:BBC
1: みつを ★ 2019/02/05(火) 01:02:47.24 ID:DO8QkxMF9
心が落ち着く青い色のライトで、駅の自殺発生率を下げることができる。日本の鉄道会社はかつて、そんな考えに行き着いたようだ。人々の行動をそれとなく誘導する手法は「ナッジ」と呼ばれるが、青いライトのナッジは
「紳士のマナー=慈悲的差別」なぜ女性は“慈悲深い性差別主義者”に魅力を感じるのか
1: しじみ ★ 2018/09/24(月) 13:00:01.58 ID:CAP_USER
慈悲的差別の研究における疑問の1つは、「なぜ女性は慈悲的差別を好むのか?」ということ。そして、可能性のある答えとして「親の投資理論」が挙げられています。 雄は繁殖のためにわずかな性細胞を提供すれば事足