1: しじみ ★ 2019/03/23(土) 14:28:22.62 ID:CAP_USER 「真実はいつもひとつ」のはずですが、真実を確かめるために実験したとしても、必ず1つの結果が得られるわけではありません。例えば薬を投与したとして、効果があるのかないのか実験するとき、「薬の効果は偶然ではな
カテゴリ:形式科学 > 数学・統計学
Google、円周率計算「31兆桁」達成、世界記録更新
1: しじみ ★ 2019/03/15(金) 04:02:46.57 ID:CAP_USER 米Googleは3月14日(米国時間)、「円周率の日」に合わせ、同社のクラウドコンピューティングサービス「Google Cloud」を用いて円周率を小数点以下約31兆4000億桁まで計算したことを発表した。2016年に記録されたこ
数学者はどうやって「地球の周囲」を測ったのか
1: 記憶たどり。 ★ 2019/03/14(木) 16:44:30.21 ID:KqMMqTwn9 (前略) 「数学」と聞くと、拒絶反応を示す人もいそうです。「数学なんて、なんの役にも立たない」「小学校で習う算数ができれば十分」などと思っている人もいるでしょう。 でも数学がわかると、いろい
「アイドルと付き合える確率は1/4049」、夏の甲子園で優勝する確率と同じ:江戸川大学客員教授の統計学者
1: 野良ハムスター ★ 2019/01/29(火) 19:13:07.17 ID:CAP_USER 「セイバーメトリクス」の第一人者でユニークな統計学全般の研究も行っている江戸川大学客員教授の鳥越規央氏(49)が、「アイドルと付き合える確率」は「夏の甲子園で優勝する確率」と同じであると明かした
センター試験数学1Aで「確率漸化式」が出題される、受験生パニック
1: ばーど ★ 2019/01/20(日) 17:38:08.55 ID:DP85PYNe9 【波乱】2019センター数学1Aで確率漸化式が出題され受験生パニック「初めて見た」「難しすぎ」 確率漸化式は、その名の通り「確率」と「漸化式」を組み合わせた問題のことをいいます。 数学Aで学習した確率と、数
「涼宮ハルヒの憂鬱」のおかげで25年解けなかった数学の難問が解決されるかもしれない
1: しじみ ★ 2018/10/25(木) 13:26:58.20 ID:CAP_USER 海外の掲示板「4chan」での議論が、数学者を25年以上悩ませてきた「The Minimal Superpermutation Problem(最小超置換問題)」という難問を解決するかもしれないと、世界中の数学者から大きな関心を集めています。解決
宝くじは“どれくらい当たる”のか? 高校数学で考える「当せん金額の期待値」
1: しじみ ★ 2018/10/06(土) 14:28:43.41 ID:CAP_USER 一夜にして、数千万~数億円が手に入る可能性がある宝くじ。「そう簡単に当たるわけないんだよな」と落ち込んだり、「日頃の行いが良いからね」とゴキゲンになったりと、当選結果に一喜一憂した経験がある人は少な
人類史上最大の難問の一つ 「リーマン予想」 ついに解明か / 名乗り出たのはフィールズ賞受賞数学者マイケル・アティヤ氏
1: しじみ ★ 2018/09/28(金) 14:06:40.85 ID:CAP_USER ときおり世間を騒がせる「○○が解明されたかも」系のニュース。例えば「ポアンカレ予想」や「フェルマーの最終定理」などは数学があまり好きではない人でも聞いたことがあると思う。 海外メディア「NewScientist
世界に1つだけの三角形の組 -抽象現代数学を駆使して素朴な定理の証明に成功 慶応大学
1: しじみ ★ 2018/09/15(土) 13:40:29.34 ID:CAP_USER 慶應義塾大学大学院理工学研究科 KiPAS 数論幾何グループの平川義之輔(博士課程 3 年)と松村英樹(博士課程 2 年)は、『辺の長さが全て整数となる直角三角形と二等辺三角形の組の中には、周の長さも面積も共に等