1: 一般国民 ★ 2019/07/14(日) 15:00:59.74 ID:CAP_USER これまで小売店が客に無料で配ってきたプラスチック製のレジ袋を削減する動きが急速に広がってきている。 既にスーパーでは有料化が進んでいるが、最近ではコンビニエンスストア各社も削減や代替品の活用に乗り出
カテゴリ:社会科学 > 環境社会学
氷河や永久凍土に「埋もれていた生物」が温暖化で蘇る。4万年前の線虫や1600年前のコケなど
1: ごまカンパチ ★ 2019/07/11(木) 22:30:54.19 ID:76eVSe2j9 国際連合(UN)は、2019年5月に発表した報告書で「自然環境が減少し、生物多様性が破壊されることで、今後数十年のうちに、およそ100万種の生物が絶滅するおそれがある」と警鐘を鳴らしている。その一方で、近
巨大な「褐藻」の塊、アフリカからメキシコ湾までつづく「大西洋サルガッサム巨大ベルト」が出現、常態化か
1: ごまカンパチ ★ 2019/07/11(木) 00:42:27.99 ID:3GxH9ccD9 西アフリカからメキシコ湾にかけて、巨大な褐藻の塊が広がっていることが明らかとなった。これは「大西洋サルガッサム巨大ベルト(GASB)」と呼ばれ、浮遊性のホンダワラ属の海藻「サルガッサム」が大繁殖した
「植えた稲が無い」、田んぼを埋め尽くす「ジャンボタニシ」による食害=三重県松阪市
1: ごまカンパチ ★ 2019/06/23(日) 12:36:39.83 ID:W39bp6yM9 三重県松阪市の田んぼに出現したある“巨大生物”。大量発生していて、植えたばかりの稲を食べ尽くし、農家から悲鳴が上がっているといいます。 ■植えた稲が無い水田 取材班が向かったのは、三重県松
生息範囲広げる「ヤマビル」、気づかないうちに吸血、流血。天敵おらず退治困難
1: ばーど ★ 2019/06/15(土) 19:44:03.06 ID:CIEGrE1F9 シカなどの野生動物にくっつくことで全国的に「ヤマビル」が生息範囲を拡大している。兵庫県丹波市内でも範囲が徐々に広がっている事が、市が行った丹波市森林組合と丹波ひかみ森林組合の聞き取りから分かった。市の
飲食や呼吸を通じて年間最大12万個の「マイクロプラスチック」摂取、ボトル飲料水では倍増:米研究
1: みつを ★ 2019/06/07(金) 00:39:58.07 ID:MeVziZ4b9 (CNN) 米国人は飲食や呼吸を通じて年間7万4000~12万1000個の「マイクロプラスチック」を摂取している――。そんな研究結果が5日の学術誌に発表された。 ボトル入りの飲料水を飲む人は水道水を
殺虫剤で「蚊」が増える、予期せぬ副作用が明るみに。天敵を殺してしまうことによって蚊が繁栄
1: ごまカンパチ ★ 2019/06/04(火) 23:14:09.32 ID:JMVvbeKy9 ■感染症が拡大する懸念も、コスタリカの農園で確認、研究 殺虫剤は蚊を減らすのに失敗しているどころか、天敵を殺してしまうことによって、むしろ蚊を繁栄させているかもしれない。少なくとも、ある1つの地
「水質改善しすぎ」てイカナゴ不漁、ノリの色落ち。兵庫県が「窒素濃度」に下限設定、全国初
1: ニライカナイφ ★ 2019/06/03(月) 08:46:27.92 ID:z7PizygP9 兵庫県は県内の瀬戸内海で、水質の環境基準を独自に見直す方針を固めた。瀬戸内海は水質改善が進んだ半面、魚介の栄養素となる窒素などの「栄養塩」が減り、漁獲量の減少やノリの色落ちが問題となっている。
滋賀県・霊仙山、「シカの食害」で地肌露出。土石流による被害など懸念
1: ごまカンパチ ★ 2019/05/28(火) 02:54:44.56 ID:PomUBKTd9 米原市と多賀町にまたがる霊仙山(りょうぜんざん)(標高1094メートル)で、ニホンジカによる食害の現地調査が行われた。かつてササに覆われていた山頂一帯約20ヘクタールは食害で地肌が露出しており
日本の「猛暑日」、パリ協定の目標を達成しても1.8倍に:気象研究所などがシミュレーション
1: 靄々 ★ 2019/05/25(土) 13:49:58.79 ID:2pqlrcxY9 日本の猛暑日、パリ協定の目標を達成しても1.8倍に 気象研究所などがシミュレーション 「われわれが過去にほとんど経験したことないような頻度で猛暑の発生が増加する」。気象庁気象研究所、東京大学大気海洋研
氷解が加速、2100年までに最大2メートル「海面上昇」の可能性。従来予測の2倍に:英研究
1: みつを ★ 2019/05/22(水) 03:14:34.39 ID:Y9rA7xjy9 グリーンランドや南極大陸の氷解が加速していることから、海面の高さがこれまでの予測を大きく上回り、2100年までに最大2メートル上昇する可能性があることが、最新の研究で明らかになった。 これまで、海面は2100
太平洋の「核のひつぎ」から汚染物漏出の恐れ、国連総長が懸念
1: みつを ★ 2019/05/17(金) 01:52:30.10 ID:YU061jPp9 国連(UN)のアントニオ・グテレス(Antonio Guterres)事務総長は16日、核実験で生じた汚染物を投棄するため20世紀に建設されたコンクリートのドームから、放射性物質が太平洋へ漏出することへの懸念を表明した。
プラスチックごみ(廃プラ)、産廃も「焼却」要請へ:環境省
1: サーバル ★ 2019/05/16(木) 23:15:44.80 ID:JM9l0Gsa9 国内で処理が追いつかなくなっているプラスチックごみ(廃プラ)について、環境省は、焼却炉などで家庭ごみの処理を担う市区町村に対し、企業など事業者が出す産業廃棄物の廃プラも受け入れるよう要請する方針を
1万メートル超の「深海」にもプラスチックごみ、記録達成の潜水で発見
1: しじみ ★ 2019/05/14(火) 12:32:37.15 ID:CAP_USER 米国の海底探検家が13日、有人潜水艇を使って太平洋南端のマリアナ海溝にあるチャレンジャー海淵(かいえん)の潜水に挑み、単独潜水の新記録を達成したと発表した。 チャレンジャー海淵の深さは世界最高の1万9
動植物「100万種」が絶滅の危機、科学者団体が報告。500年間で680種の脊椎動物が絶滅
1: ばーど ★ 2019/05/06(月) 23:38:34.16 ID:3OzX47lw9 この500年間で少なくとも地球上の680種の脊椎動物が絶滅し、現在も100万種の動植物が絶滅の危機にひんしているとする報告書を、各国の科学者で作る組織が初めてまとめました。 この報告書は、9年前、名古屋市で
オーストラリア、野良猫「200万匹」を駆除する計画
1: しじみ ★ 2019/04/29(月) 19:14:20.10 ID:CAP_USER (CNN) オーストラリア政府が2020年までに野良猫200万匹を駆除する計画を打ち出している。同国の野良猫は、全土で推定200~600万匹。北東部のクイーンズランド州では、1匹当たり10ドル(約800
今後20年の間に「ワイキキビーチ」は海面上昇の影響で水没する恐れ:米ハワイ州議会
1: ニライカナイφ ★ 2019/04/25(木) 02:17:02.23 ID:EKTPcJKw9 ◆ ワイキキビーチ「水没」も、気候変動対応へ法案通過 米ハワイ州議会 世界から大勢の観光客が訪れるハワイ・オアフ島のワイキキビーチ。 このビーチの水没を予想する報告書が発表されたことを受け、
「マイクロプラスチック」を海だけでなく「ヨーロッパの山脈」の大気中からも検出
1: 水星虫 ★ 2019/04/23(火) 07:55:24.22 ID:qc2oFp9t9 生態系への影響が懸念されている微少なプラスチックごみ、「マイクロプラスチック」が、 海だけでなくヨーロッパの山脈の大気中から検出されました。 都市から遠く離れた場所まで浮遊して運ばれたとみられています
高層ビルに衝突して死ぬ「野鳥」は年間6億羽:アメリカで調査
1: みつを ★ 2019/04/10(水) 03:52:37.64 ID:wJgg60NZ9 米国内で高層ビルにぶつかって死ぬ野鳥は年間およそ6億羽に上るという調査結果を、このほど米コーネル大学鳥類学研究所が発表した。特に渡り鳥にとって危険の大きい都市として、シカゴ、ヒューストン、ダラスの3都
木が「メタンガス」を放出、地球温暖化の一因。証拠が続々
1: しじみ ★ 2019/03/29(金) 10:17:56.71 ID:CAP_USER ■みずからメタンを生成、「森林保護をやめるべきではない」が 1907年、米カンザス大学の化学教授フランシス・W・ブション氏は、天然ガスの主要成分であるメタンが樹木の中に含まれていることを発見し、化学の専
温室効果ガスを吸収し保持する「植物と土壌の貯蔵機能」が限界寸前
1: しじみ ★ 2019/03/28(木) 08:18:15.63 ID:CAP_USER ■地球のCO2貯蔵庫は温暖化で崩壊寸前 <温室効果ガスを吸収して保持する、植物と土壌の「貯蔵機能」がもうすぐ限界に> 気候変動に起因する潜在的脅威は山ほどあるが、今回さらに新しい問題が見つかった。気候
米東海岸でクジラの「異常死」が急増、打つ手なし
1: しじみ ★ 2019/03/25(月) 13:34:25.08 ID:CAP_USER ■「異常死事例」宣言の表明から2年以上経った今も、おもな原因は特定できず (中略) 大西洋岸のクジラ研究者たちによると、座礁(漂着も含む)するクジラの体には、船舶との衝突や、漁具が絡まった跡がかつ
賞味期限切れ食品を「20円」で販売。「食品ロス」問題を考える
1: 窓際政策秘書改め窓際被告 ★ 2019/03/24(日) 17:43:23.87 ID:IZ4QVu9p9 賞味期限切れ食品を「20円」で販売 食品ロスの究極対策とは たまたま通りかかった店で、輸入ビールが1瓶わずか20円!? 思わず目を疑ったが、「賞味期限切れ」との説明に納得した。
エベレスト登山者の「遺体発見」が増加、温暖化で氷雪解け
1: みつを ★ 2019/03/24(日) 09:00:53.12 ID:Ib3VDyUK9 (CNN) 世界最高峰のエベレストに挑んで命を落とした登山家の遺体が、気温の上昇によって氷雪が解けたために発見されるケースが増えている。 1922年以来、エベレストで命を落とした登山家は200人を超
「地球温暖化」520万通りをシミュレーション、望みは一発逆転の技術。目標達成に残された道はギャンブル
1: しじみ ★ 2019/03/22(金) 15:43:38.54 ID:CAP_USER ■520万通りをシミュレーション、望みは一発逆転の技術、研究 将来の気候について、無数のパターンを科学的に分析したところ、地球温暖化を安全とみなせるレベルに抑えられる可能性は、ほとんど残されていないこと
「国内唯一の非生息県」茨城で「ニホンジカ」の目撃情報、流入元は栃木か。100年前に茨城県内では絶滅
1: ばーど ★ 2019/03/21(木) 20:03:14.81 ID:QkPcGeQJ9 大正時代を最後に茨城県内では絶滅したとされるニホンジカの目撃情報が相次いでいる。ニホンジカの食害は各地で問題となっており、定着すれば全国有数の産地である農林業に大きな被害を及ぼす。国内で唯一の非生息地
英国、今後25年で「深刻な水不足」の可能性:環境当局が警告
1: しじみ ★ 2019/03/20(水) 15:20:54.63 ID:CAP_USER 英国の環境当局は19日、気候変動や人口の急速な増加といった影響により、英国が今後25年で深刻な水不足に陥り、「死の淵」にまで追いやられる可能性があると指摘した。 環境当局の責任者、ジェームズ・ビーバ
カナダからアメリカに上陸させた4頭のオオカミ。「増えすぎたヘラジカの監視」と「オオカミの個体数増加」を狙う
1: ごまカンパチ ★ 2019/03/17(日) 01:09:19.05 ID:DwiP0bi09 重要な任務を帯びて、4頭のタイリクオオカミ(Canis lupus)がカナダから、アメリカ・ミシガン州にあるアイル・ロイヤル国立公園に降下した。 ヘリコプターで舞い降りたカナダ出身の4頭組のミッション
モンゴルの「大気汚染」が深刻に。発育不良や慢性疾患、出生異常も
1: みつを ★ 2019/03/16(土) 07:01:40.14 ID:gfG7QM3E9 世界一寒い首都、モンゴルのウランバートルでは、多くの人々がマイナス40度にまで気温が下がる厳しい寒さをしのぐために石炭やプラスチックを燃やしている。だが、こうして得られる暖かさには大きな代償が伴う──危
ドローンを使って「カワウ」対策、巣の卵に「ドライアイス」をかけて孵化を防ぐ:栃木
1: プラチナカムイ ★ 2019/03/14(木) 07:30:39.35 ID:lzo8B8C99 アユやコイなどを捕食し漁業被害をもたらすカワウの繁殖を抑えようと、漁協関係者や研究員らが13日、小型無人機「ドローン」を使って巣の卵にドライアイスをかけてふ化を防ぐ県内初の実証実験を矢板市石関の