1: 一般国民 ★ 2019/07/12(金) 02:48:24.24 ID:CAP_USER 遺伝子を再プログラムされたバクテリア(細菌)を使い、がん細胞を破壊できることがマウス実験で証明された――。医学誌「ネイチャー・メディシン」に発表され、大きな反響を呼んでいます。発表したのはコロンビア大
カテゴリ:生物学 > 遺伝子工学・遺伝学
「学習行動」はRNAを介して子孫に遺伝:線虫の研究から判明
1: 一般国民 ★ 2019/07/06(土) 22:31:08.81 ID:CAP_USER (前略) ・生物学の常識を覆す「学習」の遺伝 そのメカニズムが今回、「カエノラブディティス・エレガンス(C. elegans)」という線虫を使った2つの論文で説明されている。線虫の神経系は学習後、小分子RNAの一
「エイズウイルス」除去、マウスで成功。抗ウイルス薬と「ゲノム編集」でウイルスDNAを「削除」:米大学
1: アンドロメダ ★ 2019/07/03(水) 02:21:13.03 ID:h6KEL+Qu9 エイズウイルス(HIV)に感染したマウスで、免疫細胞の染色体に組み込まれたHIVのDNAを除去する実験に成功したと、米テンプル大とネブラスカ大の研究チームが発表した。 HIVの増殖を抑える抗ウイ
「痛みからの解放」、無痛覚の遺伝子変異を特定。ゲノム編集により「痛み」に対処する新しい治療法の可能性
1: ごまカンパチ ★ 2019/05/28(火) 03:28:24.00 ID:PomUBKTd9 生まれてから一度も痛みを感じたことがない──。一部の人にごくまれにみられる無痛覚は、遺伝子の変異によるものだ。CRISPRなどの遺伝子編集ツールの研究が進むなか、医学研究者のなかには遺伝子編集によっ
「犬の飼育」に関する決定は人間の「遺伝子」が影響を与えている可能性:スウェーデン
1: みつを ★ 2019/05/22(水) 23:38:39.08 ID:EI7UH+aV9 <スウェーデンの研究チームは、「犬を飼うかどうか決定するうえでヒトの遺伝的構成が大きな影響を与えている可能性がある」との研究論文を発表した>犬は、1万5000年以上前から人間と密接なつながりを持ってきた。し
「光線過敏症」の原因解明。遺伝子の変異だけでなく「特定の遺伝子」があると発症:富山大学
1: つつじヶ丘の総理大臣 ★ 2019/04/14(日) 02:11:57.94 ID:Grr5v/aK9 日光を浴びると皮膚に異常があらわれる「光線過敏症」の新たな原因を世界で初めて解明したと富山大学の研究チームが発表しました。 「光線過敏症」は日光に当たると、皮膚がかゆくなったり、赤くなっ
ヒトの脳の発達に関わる遺伝子を「サル」に移植、認知機能向上:中国
1: しじみ ★ 2019/04/13(土) 01:50:32.05 ID:CAP_USER 中国の研究チームが、ヒトの脳の発達において重要な役割を持つとされるマイクロセファリン(MCPH)遺伝子をアカゲザルの脳に移植する実験を行った。ヒト特有の知能の進化を洞察するのが目的で、研究論文が先月、中国
「朝型、夜型」を決める遺伝子、過去研究より多く発見。朝型は「鬱病や統合失調症」のリスク低い
1: 樽悶 ★ 2019/03/23(土) 19:35:11.69 ID:msQV3JAo9 朝早い時間に起きるのが得意、また午前中のほうが勉強や仕事に集中できるという「朝型人間」か、その逆の「夜型人間」か。そのどちらになるかに影響を及ぼす遺伝子は、過去の研究で示された数よりずっと多いようだと
「高い自殺リスクと関連する遺伝子」が存在することが判明
1: 樽悶 ★ 2019/03/08(金) 01:34:11.34 ID:WrQRntGH9 全世界における死亡のうち実に1.4%が自殺による死亡だともいわれており、自殺は世界的に社会問題となっています。そんな自殺には精神疾患、特にうつ病との関連が指摘されているほか、親戚が自殺で死亡している人は自殺
中国で生まれたゲノム編集ベビーは「非常に賢いスーパーヒューマン」である可能性が急浮上
1: しじみ ★ 2019/02/24(日) 16:50:30.89 ID:CAP_USER ・中国の双子に行われたゲノム編集はHIV感染を防ぐだけでなく、超賢い人間を作る可能性。 ・マウスのDNAからCCR5遺伝子を切り取ることで賢くなったり、脳卒中からの回復が早くなったりすることが報告。 ・遺伝子操作
「絶対音感」は遺伝学的に「先天性」のものと判明:カナダの研究
1: 僕らなら ★ 2019/02/17(日) 22:18:31.67 ID:Ro2tlaY39 「絶対音感」とは、ほかの音と比較することなくある音の高さを認識できる能力を指す。そしてこの能力は、ときに並外れた音楽の才能と関連付けられてきた。バッハ、モーツァルト、ベートーベンは、絶対音感の持ち主
白人と黒人では「遺伝子に起因する知性の差が出る」DNA研究でノーベル賞受賞ジェームズ・ワトソン氏(90)、人種差別発言で名誉職剥奪
1: 野良ハムスター ★ 2019/01/14(月) 20:18:38.74 ID:CAP_USER (CNN)DNA研究のパイオニアとしてノーベル賞を受賞した米科学者のジェームズ・ワトソン氏(90)が、人種差別的な発言を繰り返したとして、かつて自らが所長を務めていた研究所の名誉職を剥奪(はく
ロシアの難病少女、病因が「稀な遺伝子異常」によるものと新潟で判明、経過良好。日本人で同じ症例は2人だけ
1: ばーど ★ 2019/01/09(水) 21:39:43.87 ID:GEQH3eM49 原因不明の難病で寝たきりだったロシアの少女が、新潟市の病院を受診したことで、まれな遺伝子異常とわかり、効果的な治療にたどり着いた。今では自分で座れるまでに症状が改善した。少女と来日した母親は「日本でや
「飲酒と2つの遺伝子型」、さらに喫煙で「食道がん」のリスクが189倍になることも
1: しじみ ★ 2019/01/08(火) 14:38:24.67 ID:rVGpJO0l (前略) 「たしかに、30億の塩基対すべてを比較しているわけではありません。見ているのは、SNP(Single Nucleotide Polymorphism、スニップ)、一塩基多型と呼ばれるものです。これは、ヒトのゲノムの塩基配列の中
「ウサギの遺伝子」を組み込んだ「観葉植物」が空気中の有害物質を大幅に除去する発見
1: しじみ ★ 2018/12/22(土) 21:35:31.15 ID:CAP_USER 「ウサギの遺伝子」を組み込んだ遺伝子組み換え観葉植物が、「空気中の発ガン性物質を大幅に除去する」ということを、ワシントン大学の研究者らが発見しました。 Greatly Enhanced Removal of Volatile Organic Ca
「病気を媒介する蚊」を世界から撲滅 Googleの親会社が技術を開発中
1: しじみ ★ 2018/11/30(金) 19:42:01.38 ID:CAP_USER Googleの親会社であるAlphabetの研究者たちが、蚊を媒介とする病気を根絶するため、蚊の卵が孵化しなくなる技術を開発しています。 Why Google Is Killing Off Fresno’s Mosquitoes https://www.bloombergquint.
「父親由来のミトコンドリアDNA」が発見され、「ミトコンドリア・イブ」が覆る可能性
1: しじみ ★ 2018/11/30(金) 13:59:44.73 ID:CAP_USER 細胞内で呼吸を行いエネルギーを作り出すミトコンドリアは母性遺伝することが2011年の研究で発表されました。受精卵において父親由来のミトコンドリアは「自食」と呼ばれる作用によって分解されるため、遺伝子が次世
中国で「HIV免疫持つ双子が誕生」と報道 ゲノム編集で受精卵改変
1: しじみ ★ 2018/11/27(火) 07:41:29.35 ID:CAP_USER 中国メディアは26日、中国の科学者が11月、狙った遺伝子を改変できるゲノム編集でエイズウイルス(HIV)に対する免疫を生まれつき持たせた双子の女児を世界で初めて誕生させた、と報じた。これに対し、他の科
ヒトゲノムの解明。既存のデータと比べて10%も不一致
1: しじみ ★ 2018/11/26(月) 15:30:40.10 ID:CAP_USER ヒトの遺伝情報が収められたヒトゲノムの研究が進んでおり、「標準的な配列」とされるリファレンス配列の最新のデータセット「GRCh38」が2013年12月に公表されていますが、この中でもまだ多くの部分は未解明のまま残
マラリア蚊撲滅を目指すゲイツ財団が推進する「遺伝子ドライブ」、環境団体が国連で禁止訴え
1: しじみ ★ 2018/11/19(月) 15:14:48.05 ID:CAP_USER 生物のDNAを組み替えて、繁殖時に特定の遺伝子を拡散させる「遺伝子ドライブ」を巡って、マラリア蚊撲滅を目指すビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団などから資金提供を受けている研究者たちと、環境保護団体との間で
遺伝子編集技術「CRISPR/Cas9」が人間の持つ免疫反応によってうまく働かない可能性が指摘される
1: しじみ ★ 2018/11/01(木) 12:48:02.58 ID:CAP_USER 遺伝子編集技術である「CRISPR/Cas9」は、事前にプログラミングしておくことで特定のDNAを切断できるため、遺伝子疾患の治療などに役立てられると注目を浴びています。そんなCRISPR/Cas9に使用する酵素であるCas9に対
オス2匹からマウス誕生…精子の遺伝情報で
1: しじみ ★ 2018/10/12(金) 01:39:01.94 ID:CAP_USER 2匹のオスの精子が持つ遺伝情報をもとに子マウスを初めて誕生させたと、中国科学院などの研究チームが11日に発表した。精子をもとに作ったES細胞(胚性幹細胞)を改変して卵子に似せ、別の精子と合わせるなどし
遺伝子操作でマラリア蚊対策、個体群を全滅 英研究
1: しじみ ★ 2018/09/28(金) 10:41:37.13 ID:CAP_USER 【9月25日 AFP】生物を死滅に導くようにプログラムする遺伝子編集ツールを用いて、マラリア媒介蚊の個体群を全滅させることに室内実験で初めて成功した。研究論文が24日、発表された。 実験で用いられたのは、い
受精卵「ゲノム編集」解禁へ…基礎研究に限定
1: しじみ ★ 2018/09/25(火) 12:01:16.20 ID:CAP_USER 遺伝子を効率よく改変できる「ゲノム編集」を人の受精卵に行う基礎研究が、日本でも来春、解禁される見通しとなった。文部科学省と厚生労働省は28日に開かれる有識者会議で、研究に関する指針案を示す。 今
1個3億円「金の卵」産む鶏 ゲノム編集で量産可能に
1: しゅわっち'92 ★ 2018/09/04(火) 10:56:54.63 ID:CAP_USER がんや肝炎の治療薬となる有用たんぱく質を含んだ卵を産むニワトリをゲノム編集技術によって作り出すことに、産業技術総合研究所などの研究グループが成功した。大腸菌などを使う手法はすでにあるが、今回の
「夢見ないマウス」遺伝子操作で作製 レム睡眠ほぼゼロ
1: しじみ ★ 2018/08/29(水) 01:46:33.15 ID:CAP_USER 寝ているときに夢を見ないマウスを遺伝子操作でつくることに、理化学研究所などのグループが成功した。人間にもある睡眠との関係が深い遺伝子を特定したことで、睡眠障害などの治療薬開発につながる可能性があるとい
植物のゲノム編集 遺伝子使わず、品種改良効率化に
1: しじみ ★ 2018/08/28(火) 16:19:35.38 ID:CAP_USER 先端技術の「ゲノム編集」を使って植物の遺伝子を狙い通りに改変する際、外部から遺伝子を入れないで実現する技術開発で成果が相次ぐ。 カネカと農業・食品産業技術総合研究機構は細胞に酵素を撃ち込み、狙った遺伝