1: ごまカンパチ ★ 2019/06/22(土) 08:07:58.08 ID:mZJ/zSqs9 ロシア生まれの資産家ユーリ・ミルナー氏の出資によってスタートした「ブレイクスルー・イニシアチブ」プロジェクトは6月18日、同プロジェクトの一部である「ブレイクスルー・リッスン」のもと、地球外の知的
「地球外の知的生命体による活動の痕跡」に関する調査報告が公開。1327個の恒星を観測
人工孵化の「ウナギ」の蒲焼き。味は上々、課題は1匹5000円の天然より10倍のコスト:水産研究機構
1: 窓際政策秘書改め窓際被告 ★ 2019/06/21(金) 20:50:08.66 ID:hXMb/0bM9 「土用の丑(うし)の日」を来月に控え、国立研究開発法人の水産研究・教育機構は21日、人工的にふ化させ、育てた養殖ウナギのかば焼きを報道陣に公開した。味は上々で天然稚魚の不漁を補う救
うつ病は心の問題ではなく「体の炎症」が原因で起きている可能性
1: ごまカンパチ ★ 2019/06/21(金) 17:49:42.47 ID:Hi9HOMfI9 (前略) ● 体の炎症とうつ病との関連を示す証拠は 年々増えてきている 著者によれば、体の炎症とうつ病との関連を示す証拠は年々増えてきている。たとえば、9歳の時点で軽い炎症を起こしている子どもは
バナナが6日間、黒くならない「包装フィルム」を開発:フィルム製造のアイム
1: ばーど ★ 2019/06/21(金) 09:20:59.70 ID:gReBhDeq9 機能性フィルム製造のアイム(愛媛県四国中央市)は青果物の鮮度を長持ちさせる包装用フィルムを開発した。オリゴ糖の一種で表面を加工し、青果物が自ら放出し熟成・腐敗の原因となるエチレンガスや酸素を吸着するこ
ブラックホールが「ガス雲」を食べ、噴水のように「吐き出す」様子
by NRAO/AUI/NSF; Dana Berry/SkyWorks; ALMA (ESO/NAOJ/NRAO) is licensed under CC 表示-継承 4.0 1: チンしたモヤシ ★ 2019/06/21(金) 03:18:02.94 ID:+xJIuv7u9 ブラックホールは宇宙の中でも最も神秘的な魅力を持つ天体。 我々の天の川銀河の中心にもブラックホ
史上最も「地球に似た環境の惑星」を12.5光年先で発見
1: 一般国民 ★ 2019/06/22(土) 07:24:19.96 ID:CAP_USER 地球とよく似た太陽系外惑星を探す天文学の国際プロジェクト「CARMENES(カルメネス)」の研究チームは、太陽系からおよそ12.5光年(約118兆2600億km)の距離に2つの惑星を発見しました。研究チームによると、2つの惑星
光の当たり方で色が出る「発色構造」を印刷する技術を開発。インキ不要、安価に発色:京大グループ
1: 朝一から閉店までφ ★ 2019/06/20(木) 17:41:15.38 ID:CAP_USER クジャクの羽やコガネムシの体など光の当たり方で色が出る「発色構造」を人工的に作り、インキを使わず印刷する新たな技術を京都大高等研究院の研究グループが開発した。構造を使って発色させる手法は以
「サンショウウオ」のネバネバが理想的な「医療用接着剤」になると判明、皮膚切開を30秒以内に塞ぎ傷あとも残らない
1: ごまカンパチ ★ 2019/06/18(火) 23:39:27.76 ID:sAR9776D9 チュウゴクオオサンショウウオはケガをした際に、皮膚のリンパ腺から白い粘液を分泌します。ある最新の研究で、この粘液から傷口を塞いで治癒を促進する素晴らしい医療用接着剤を生み出せることが明らかにな
「土に触れると癒される」メカニズムを解明、細菌とメンタルヘルスとの関係についての研究
1: 一般国民 ★ 2019/06/19(水) 06:10:46.34 ID:CAP_USER (前略) ・細菌とメンタルヘルスとの関係についての研究 米コロラド大学ボルダー校のクリストファー・ローリー教授は、細菌とメンタルヘルスとの関係について、長年、研究に取り組んできた。 2018年4月
「AIの脅威と責任」と「生命科学と宗教」、人工知能の暴走問題を「世界各国の宗教指導者ら」が議論
1: おでん ★ 2019/06/18(火) 20:57:49.98 ID:9sGx7kal9 大阪市で行われる20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)を前に、世界各国の宗教指導者らがタイムリーな社会問題を話し合う異色の会議が京都市で開かれた。その名も「G20諸宗教フォーラム2019」。
世界の人口、「インド」が2027年ごろ世界一に。中国1位は終焉へ
1: ばーど ★ 2019/06/18(火) 18:43:22.95 ID:/ht2+nr29 (ブルームバーグ): 世界の人口動態が大きく変化しつつある。高所得国の人口は20年以内にピークに達すると見込まれ、多くの経済大国ではすでに減少している。 . 国連の最新データによれば、欧州では大半の国で人
世界最強の「磁石」が20年ぶりに更新。更に前の記録の「9万分の1」の重さで390グラム
1: ごまカンパチ ★ 2019/06/18(火) 08:00:23.00 ID:jfL+hF7x9 強力な磁石は、科学や医療の分野で重宝します。 新たな論文によりますと、このたび科学者たちが、もっとも強い連続磁場の記録を破ることに成功したのだそうです。 ■前のモデルから超小型化に成功 実験
131億光年先の「銀河」合体を電波望遠鏡で観測
1: みつを ★ 2019/06/18(火) 00:27:39.88 ID:Vwik7kG19 地球から131億光年離れた宇宙で二つの銀河が合体している証拠をとらえたと、国立天文台などの研究チームが17日、発表した。宇宙の果てから飛んでくる電波を観測するアルマ望遠鏡(チリ)を用いた成果で、観測された
顔写真の盛りや加工を見破って「復元」する技術を開発、悪意のフェイク画像対策:アドビ
1: すらいむ ★ 2019/06/17(月) 22:21:50.89 ID:afxqKcBK9 本物と見分けがつかない画像加工の代名詞にもなった Photoshop のアドビが、今度は顔写真の加工、いわゆる盛りやお直しをAIで自動検出する技術を開発しました。 しかも加工後の画像から推測して、加工前の画
「1日4400歩」程度でも死亡リスク低下:米ハーバード大
1: みつを ★ 2019/06/17(月) 22:15:23.33 ID:IsBaQLhc9 健康のためには1日1万歩は歩くのが望ましいとよく言われるが、高齢の女性では1日4400歩程度の歩数でも、死亡リスクの低下がみられたという研究結果を米ハーバード大のチームが米医学誌に発表した。 チ
巧みに人を操る「子犬の目」の進化、オオカミにはできない表情
1: 一般国民 ★ 2019/06/18(火) 17:28:09.26 ID:CAP_USER 犬が人間を自分の意思に従わせるために「子犬のような目」を使うのを、どうやって身に付けたか考えたことがあるだろうか。 17日の米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された最新の研究論文によると、飼い犬は
部屋中どこでも「無線充電」できるシステムを開発。未来の家は配線不要に:東京大学
1: Hikaru ★ 2019/06/17(月) 17:39:09.37 ID:cnCTlcLb9 東京大は、部屋中どこでもワイヤレス充電できるシステムを開発し、17日に実証用の部屋を公開した。スマートフォンの充電や照明の点灯などが部屋のどこにいても可能で、将来的には「電池が切れないIoT(モノの
期待高まる「常温核融合」。何らかの核変換が起きており、CO2を排出しない電力を生産できる可能性
1: 一般国民 ★ 2019/06/16(日) 07:26:43.28 ID:CAP_USER ボイラーおよび関連機器の製造・販売を手掛ける三浦工業は5月15日、「新水素エネルギー」を研究開発するベンチャー企業であるクリーンプラネット(東京都港区)が同日実施した第三者割当増資を引き受けたと発表し
生息範囲広げる「ヤマビル」、気づかないうちに吸血、流血。天敵おらず退治困難
1: ばーど ★ 2019/06/15(土) 19:44:03.06 ID:CIEGrE1F9 シカなどの野生動物にくっつくことで全国的に「ヤマビル」が生息範囲を拡大している。兵庫県丹波市内でも範囲が徐々に広がっている事が、市が行った丹波市森林組合と丹波ひかみ森林組合の聞き取りから分かった。市の
クローバーで「ウニ」を育てる技術を開発、商用化目指す:九大と宮城大
1: ガーディス ★ 2019/06/15(土) 19:22:49.03 ID:3KgEosZ69 ウニは日本の食文化においては馴染みの深い存在である。そのウニを、クローバーなどのマメ科植物を餌にして肥育する技術を九州大学と宮城大学のグループが開発し、特許出願した。 研究開発に参加している
有人「月面着陸」に最大3兆3千億円必要、NASAが試算
1: 一般国民 ★ 2019/06/16(日) 03:32:22.63 ID:CAP_USER ワシントン(CNN Business) 米航空宇宙局(NASA)のジム・ブライデンスタイン長官は15日までに、米国人宇宙飛行士を半世紀ぶりに月面に再度着陸させる「アルテミス」計画の事業費に触れ、今後5
ティラノサウルス、全恐竜の中で最も優れた「嗅覚」を持っていたと判明:遺伝子研究
1: ごまカンパチ ★ 2019/06/15(土) 12:59:28.59 ID:EwmUzCN49 ■現代の鳥の遺伝子と古代の恐竜の脳を分析して判明。強力な嗅覚は本当だった あなたは、食べ物のにおいを嗅ぐだろうか? 肉食恐竜の代表ティラノサウルス・レックスとその仲間は、恐竜の中で一二を争う鋭
多指症(6本指)についての研究が近未来の「サイボーグ」につながる可能性
1: 一般国民 ★ 2019/06/15(土) 04:43:01.31 ID:CAP_USER 多指症とは読んで字のごとく、6本以上の指を持って生まれてくるという疾患です。「多指症についての研究は近未来SF作品などのサイボーグにつながる可能性がある」という論文が、Nature Communicationsに発表されて
加齢で減るたんぱく質の一種(酵素)をマウスに注射で「若返り」効果、ヒトでも「健康寿命」を延ばせる可能性
1: 孤高の旅人 ★ 2019/06/14(金) 06:49:33.58 ID:6YXoQ2Aj9 加齢で減少する血液中のたんぱく質の一種(酵素)を若いマウスからとり、老化したマウスに注射すると、身体活動が活発になり、寿命を延ばすことを日米研究チームが突き止めた。ヒトでも、加齢でこの酵素が減る
血中の「がん細胞」をレーザーで破壊する新しい治療法、がん転移を大幅に抑制する可能性
1: 一般国民 ★ 2019/06/14(金) 04:14:00.00 ID:CAP_USER がんを作る「がん細胞」は血流やリンパに乗って体の至る所に転移します。そんな血中のがん細胞を、レーザーを用いて破壊するという新しい治療法が考案されました。公開されたばかりの最新の研究論文によると、皮膚
「核融合発電」の実現に一歩前進、電子温度を6400万度に上昇させたプラズマの生成に成功
1: 一般国民 ★ 2019/06/14(金) 02:41:23.47 ID:CAP_USER 自然科学研究機構核融合科学研究所は核融合条件の1つであるイオン温度で1億2000万度を維持したまま、電子温度を従来の1.5倍となる6400万度に上昇させたプラズマの生成に成功したと、2019年6月10日に発表した。将
コルシカ島で「キツネネコ」捕獲、当局は新種であると主張:地中海のフランス領
1: ミントソーダ ★ 2019/06/14(金) 19:54:59.38 ID:KYFPxmYR9 フランスの森林・狩猟当局の職員らが「キツネネコ」と呼ぶこのネコ。 地中海の仏領コルシカ(Corsica)島で捕獲され、当局は在来種やヨーロッパヤマネコとはDNAが異なるため新種であると主張している。 ht
月の裏側に「2000兆トンの超巨大な金属塊」が眠っていると判明
1: 一般国民 ★ 2019/06/14(金) 03:35:05.85 ID:CAP_USER ASAが測定した月の重力分布をベイラー大学の研究チームが分析したところ、月のクレーターの地下深くに異常な重力源があることが判明。さらに詳細な分析を行った結果、研究チームはクレーターの地下に少なくとも200
木星の衛星「エウロパ」の黄色い模様は「塩」だった、地球のように「塩辛い海」が存在か
1: ごまカンパチ ★ 2019/06/13(木) 22:35:51.21 ID:P9bn6bZE9 こちらの画像は、NASAの木星探査機「ガリレオ」に搭載されていた光学観測装置「SSI」を使って撮影された、木星の衛星「エウロパ」の姿。左は自然な色合いを再現したもので、右は表面の特徴がわかりやすくな
「A型血液をO型に変える」方法開発、献血や輸血の幅が広がる可能性
1: シャチ ★ 2019/06/13(木) 16:12:57.01 ID:E4dvhhs19 事故や手術の際に必要になる輸血。だが、血液型が合わないと拒絶反応が起き、命に関わる。カナダのブリティッシュコロンビア大の研究チームは、A型の血液を、拒絶反応の起きにくいO型に変える方法を開発した。世