1: 替刃 ★ 2019/01/21(月) 13:44:42.21 ID:eBF6rEve9 CNN 2019.01.21 2008年に南アフリカで見つかった200万年前の初期人類の化石について、研究者らはこのほど、人類進化の歴史の中にできた 欠落部分を埋める「ミッシングリンク(失われた環)」に該当すると確
200万年前の初期人類の化石、人類進化の「ミッシングリンク(失われた環)」に該当すると確認=南アフリカで発見
対人障害を改善、「幸せホルモン」とも呼ばれる「オキシトシン」を鼻からスプレーする治療薬 実用化は2023年頃
1: ガーディス ★ 2019/01/21(月) 13:33:08.51 ID:zW18/jgK9 他者の気持ちを読み取ることが苦手など、対人コミュニケーション障害から生きづらさを抱えるとされる「自閉症スペクトラム障害(ASD)」。 「幸せホルモン」とも呼ばれる「オキシトシン」を鼻からスプ
今後50年の間に地球近傍小惑星「アポフィス」が地球と衝突する可能性:ロシアの科学者ら
1: みつを ★ 2019/01/21(月) 07:55:42.48 ID:3fvTF8Tz9 https://jp.sputniknews.com/science/201901205824123/ ロシアの科学者ら 小惑星の地球への落下を警告 テック&サイエンス 2019年01月20日 16:29 ロシアの研究者らは、今後50年の間に地球近傍小惑星アポ
空気をまとって潜水、「アノールトカゲ」の水中呼吸
1: 自治郎 ★ 2019/01/20(日) 19:23:16.67 ID:p5Tzo2w89 みごとな水遁の術。 中央アメリカのコスタリカにしかいないアノールトカゲ属の一種(Anolis aquaticus)は、まるで忍術のようなスゴ技を隠し持っていることがわかりました。 ふだんは渓流や滝のそばで暮らして
センター試験数学1Aで「確率漸化式」が出題される、受験生パニック
1: ばーど ★ 2019/01/20(日) 17:38:08.55 ID:DP85PYNe9 【波乱】2019センター数学1Aで確率漸化式が出題され受験生パニック「初めて見た」「難しすぎ」 確率漸化式は、その名の通り「確率」と「漸化式」を組み合わせた問題のことをいいます。 数学Aで学習した確率と、数
「ダウン症」陽性90%超が中絶を選択
1: 砂漠のマスカレード ★ 2019/01/20(日) 13:58:36.52 ID:lERs/jFI9 小児外科医 松永正訓 2012年8月29日の読売新聞に、「妊婦血液でダウン症診断」「精度99%」という大きな見出しが掲げられました。 13年4月から始まるNIPT(無侵襲的出生前遺伝学的検査)の解説でし
カメムシの一種である「クサギカメムシ」が一斉にふ化するメカニズムを解明:京大
1: ばーど ★ 2019/01/20(日) 12:46:10.38 ID:DP85PYNe9 日本国内で広く見られるカメムシの一種である「クサギカメムシ」が一斉にふ化するメカニズムを解明したと、京都大などのグループが発表した。最初に生まれた幼虫が卵を割った瞬間に発生する振動が他の卵に伝わること
「アンモニア」の新合成法を開発。水と空気だけ、コスト大幅減:九工大の春山教授
1: しじみ ★ 2019/01/20(日) 18:27:19.42 ID:CAP_USER 肥料の原料として世界中で生産されている水素と窒素の化合物「アンモニア」の新しい合成法を、九州工業大大学院生命体工学研究科(北九州市若松区)の春山哲也教授(54)が開発した。水と空気だけを材料にする簡易
インフルエンザA型は現在「H3N2」と「H1N1」の2種類、どちらにも感染する危険性
1: プティフランスパン ★ 2019/01/29(火) 12:50:34.13 ID:1VysONfs9 あまりにも恐ろしい事実が判明した。基本的にインフルエンザに一度発症すれば、同じウイルスでの発症はないとされているが、一度発症したからといって、安堵できないことが判明したのだ。 2019年1月下
「MIDI 2.0」発表、約38年ぶりとなるメジャーアップデート
1: 窓際政策秘書改め窓際被告 ★ 2019/01/19(土) 22:56:29.39 ID:AefawsL49 「MIDI 2.0」が発表 約38年ぶりとなるメジャーアップデートへ 新たな時代がやってくる。 日本国内のMIDI管理団体である音楽電子事業協会(AMEI)と米国のMIDI管理団体で あるMIDI Manufac
伝説の巨大ホオジロザメ(♀)「ディープブルー」に遭遇、撮影に成功=ハワイ沖
1: ガーディス ★ 2019/01/19(土) 15:03:24.43 ID:pQ5VY69j9 (CNN)米ハワイ沖でこのほど、ダイバーたちが世界最大級と目されるホオジロザメを目撃し、撮影に成功した。ホオジロザメはクジラの死骸を食べているところだった。 ダイバーによれば、このサメは「ディー
「カサンドラ症候群」意図伝わらぬ障害の相手に苦悩、心身に不調
1: 替刃 ★ 2019/01/19(土) 13:31:19.28 ID:0NxhRjJp9 毎日新聞 2019年1月19日 なるほドリ 「カサンドラ症候群」って病気なの? 記者 人の気持ちを理解しづらい障害を持った配偶者やパートナーとコミュニケーションがうまくとれず心身の不調に苦しむ症状の こと
「冬の室温」日本が最下位の10度。1位はロシアの24度
1: プティフランスパン ★ 2019/01/19(土) 11:50:55.00 ID:e8fjbc299 信じられないデータが公開され、大きな話題となっている。これは2018年にロシアの情報サイト「Arguments and Facts」(引数と事実)が公開したデータで、世界各国の住宅における冬の平均室温をビジュアルデ
「物理と化学の迷信」一酸化二水素(DHMO)、沸点、磁極
1: しじみ ★ 2019/01/19(土) 15:27:30.22 ID:CAP_USER 特に文系の人にとって、物理や化学は縁遠い世界。一見もっともらしい用語で説明されると、わからないまま信じてしまうこともあるだろう。そんな事例はいくつもある。ナショナル ジオグラフィックの別冊『科学の迷信
腕に数秒押し当てるだけで半年は妊娠しなくなる「避妊パッチ」を開発
1: ニライカナイφ ★ 2019/01/18(金) 05:02:28.22 ID:CAP_USER ◆ 腕に数秒押し当てるだけで半年は妊娠しなくなる「最強の避妊パッチ」が爆誕! パッチを貼るだけで6か月も避妊効果が続く製品が開発されています。 米・ジョージア工科大学の科学者たちにより、革命的
「激減しているタコ」、不可能だった「養殖」を実現へ
1: しじみ ★ 2019/01/20(日) 18:07:22.13 ID:CAP_USER スーパーで気軽に買えたタコが、最近値上がりして買いづらくなったと感じている方も、多いかもしれません。タコの国内の漁獲量が最盛期の3割にまで落ち込み、海外からの輸入も激減しているためです。 強い危機感を
「ソースの2度づけ禁止」は正しかった、5秒ルールより不衛生
1: 砂漠のマスカレード ★ 2019/01/17(木) 19:46:51.89 ID:4Gf39I0p9 <「ソースへの2度づけ行為は5秒ルールを違反した場合よりも不衛生」という研究成果を米クレムゾン大学の研究者が発表した> 2度づけしたディップにはバクテリアが「かなりの量」 串カツ屋など、「
今年は「スギ花粉」が大量飛散、昨年比「最大9倍」と予想される地域も
1: アッキーの猫 ★ 2019/01/17(木) 14:46:39.37 ID:4G9+c8oJ9 ・気象庁の花粉飛散予想では、例年に比べて「多め」 東北から近畿、中国・九州地方で多くなる傾向 ・去年の猛暑により、今年は6年ぶりの大量飛散の恐れ ・スギ花粉は、東日本から西日本の広い範囲で2月下旬か
「肺がん細胞」ほぼ死滅させることに成功 分子標的薬と阻害薬併用:金大の矢野教授らグループ
1: プティフランスパン ★ 2019/01/17(木) 02:53:41.41 ID:8aKT74ZK9 2019/01/17 01:50 https://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20190117101.htm https://www.hokkoku.co.jp/images/H20190117101_1main.jpg 肺がんの根治が期待される研究成果を発表する矢野教授(左)=金
自動車エンジンの「熱効率」50%達成、従来比10ポイント改善:慶大・京大など
1: しじみ ★ 2019/01/17(木) 16:22:57.99 ID:CAP_USER 慶応義塾大学、京都大学、早稲田大学などのグループは16日、自動車エンジンの熱効率を従来より約10ポイント高めて50%を達成したと発表した。燃費は3割改善、二酸化炭素(CO2)排出も減る。国内の自動車メーカーに技術
コーヒー種の60%が「絶滅の危機」:英研究チーム
1: みつを ★ 2019/01/18(金) 00:10:41.66 ID:f0QHBbyv9 コーヒー種の60%が絶滅の危機、行動すべきは「今」 2019年1月17日 12:50 発信地:パリ/フランス [ フランス 英国 ヨーロッパ エチオピア 南スーダン アフリカ ] (中略) 世界のコーヒー生産は現在、アラビ
「花の蜜を吸う蝶や蛾」は花より先に地球上に生息していた
1: ニライカナイφ ★ 2019/01/17(木) 05:01:25.01 ID:nlM6E9BQ9 ◆ 花の蜜を吸うチョウは花より先に地球上に生息していた可能性 蝶(チョウ)や蛾(ガ)は花の蜜や水分を吸うための長いストロー状の口である「口吻」を持っています。 これまでは植物の中に花が登場したこ
「シジュウカラ」が他の鳥を襲って「脳を食べていた」ことを確認
by Alpsdake is licensed under CC 表示-継承 3.0 1: ニライカナイφ ★ 2019/01/17(木) 04:36:31.45 ID:nlM6E9BQ9 ◆ あのかわいらしい鳥に一体何が?シジュウカラが他の鳥を襲い脳を食べていたことが確認される(英研究) スウェーデンの国鳥でもある、マダラヒタキ
「ターンアラウンド(再出撃)」、スウェーデン戦闘機「グリペン」の異次元の「早さ」
by Ernst Vikne is licensed under CC 表示-継承 2.0 1: 猪木いっぱい ★ 2019/01/16(水) 19:22:31.68 ID:51yEJjaS9 「コスパ最強」との呼び声の高い、スウェーデンの航空機メーカー、サーブ社の「グリペン」戦闘機。価格の安さはもちろんですが、実は「早さ」にもその根
クラゲが世界の海を「占領」 魚類の壊滅や船の転覆、発電所に侵入などの問題
1: みつを ★ 2019/01/16(水) 04:12:33.13 ID:06ZMXpFF9 https://jp.sputniknews.com/world/201901155807523/ クラゲが世界の海を「占領」 その行き着く先は【動画】 2 / 2 国際 2019年01月15日 21:23 (アップデート 2019年01月15日 21:36) クラゲは地球上で最
「海水淡水化(脱塩)施設」、生産される真水を上回る量の有毒物質が発生。「デッドゾーン(酸欠海域)」形成の恐れも
1: みつを ★ 2019/01/16(水) 02:23:58.74 ID:w6DJPrHU9 海水淡水化、真水上回る量の有毒物質発生 「酸欠海域」形成の恐れも 2019年1月15日 12:41 発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ ] 【1月15日 AFP】世界中に散在する1万6000か所以上の海水淡水化(脱塩
3千万匹に1匹の「希少なロブスター」、鮮魚市場で見つかる=アメリカ
1: みつを ★ 2019/01/16(水) 01:46:20.66 ID:yK5kz/ky9 https://www.cnn.co.jp/fringe/35131248.html 3千万匹に1匹の希少なロブスター、鮮魚市場で見つかる 米 2019.01.15 Tue posted at 13:35 JST (CNN) 米東部メリーランド州で鮮魚市場を経営する男性が
地下鉄駅構内でぜんそく原因「PM2.5」、地上に比べて最大5倍。ブレーキ時などに発生の可能性
1: プティフランスパン ★ 2019/01/17(木) 11:57:06.36 ID:ixa/dRq99 ぜんそくなどの原因となる微小粒子状物質(PM2・5)の濃度を地下鉄の駅構内で調べたところ、地上に比べて最大で5倍だったとの調査結果を、慶応大などの研究チームがまとめた。地下鉄が駅に停車す
脳の特定部位に女性ホルモンを作り出す酵素が多いほど「協調性が低い」傾向にあると判明:理化学研究所
1: 次郎丸 ★ 2019/01/15(火) 19:33:22.15 ID:ncT+frl/9 脳内酵素、協調性と関連か 理化学研究所が解析 2019.1.15(Tue) https://www.daily.co.jp/society/science/2019/01/15/0011981778.shtml 女性ホルモンを作り出す「アロマターゼ」という酵素の量が、脳の特定
心の「性別」に影響する脳の性差、ショウジョウバエでコントロールに成功 正常なオスをメス化させる事が可能に
1: ガーディス ★ 2019/01/17(木) 21:54:33.19 ID:zBHAqR/p9 情報通信研究機構(以下、NICT)は、ショウジョウバエで、心の性差に影響する脳の性差を決める分子の仕組みを解明し、その制御に成功した。 ショウジョウバエのオスの脳細胞には、オスの特徴を生み出す暗号