1: しじみ ★ 2018/12/27(木) 17:42:26.54 ID:CAP_USER ■動画 Russia’s Avangard hypersonic glider final test launch https://youtu.be/KFiDvuSq2Iw ロシアのプーチン大統領が、2018年12月26日に極超音速ミサイル兵器の最終発射実験に成功したことを発表しました。
ロシアが「マッハ20」の極超音速ミサイル「アバンガルド」の発射実験に成功。2019年にも実戦配備へ
途上国で「コリスチン(抗生物質)耐性菌」がまん延、スーパー耐性菌「悪夢の細菌」の誕生を懸念
1: しじみ ★ 2018/12/27(木) 17:31:41.31 ID:CAP_USER 大阪大学の山本容正招へい教授らの共同研究グループは、ベトナムの地方住民を調査し、約7割の住民が、抗生物質であるコリスチンに耐性を示す大腸菌を腸管に保有していることを明らかにした。国際的な監視・まん延予防
鉄道の「エネルギー効率」は自動車や飛行機を遙かに上回る
1: しじみ ★ 2018/12/27(木) 16:14:46.90 ID:CAP_USER これまで数十年にわたりホンダ・シビックに乗り、年間10万マイル(16万km)を飛行機で移動していて「自動車と飛行機に対して敵意はない」という科学者のヴァーツラフ・スミル氏が、高速鉄道のエネルギー効率の良さを説
クリスマスケーキ「大量廃棄」の実態 1日500㎏がブタのエサに 家庭ゴミにはホールの半分が捨てられる
1: ニライカナイφ ★ 2018/12/27(木) 09:06:39.08 ID:CAP_USER9 2018年12月26日放送のTBS系列「ビビット」に収録で出演した。 テーマは「クリスマスケーキ大量廃棄の実態」。 ある食品リサイクル工場に、一日400~500kgものケーキが、ケーキ工場や百貨店、スーパーな
ラーメンの写真から「レンゲを消すAI」を開発:電通大
1: 野良ハムスター ★ 2018/12/27(木) 13:34:40.29 ID:CAP_USER 料理人にとって1枚の皿は1枚のキャンバスである。彩りで食材のバランス、高低差でボリュームを表現するなど高いアート性が求められる。インターネット交流サイト(SNS)に投稿された写真は飲食店の売り
カバそっくりの「小惑星」が再接近、400年ぶりの地球:NASA
1: ばーど ★ 2018/12/27(木) 11:02:28.23 ID:CAP_USER9 今月22日、長さ1.6キロの小惑星が、地球から290万キロの距離に最接近していたことが、レーダーアンテナによる観測で明らかになった。米航空宇宙局(NASA)によると、「川を泳ぐカバそっくりの形をしている」という。
プラスチックのリサイクル率は「1割弱」 これまでに生産された「83億トン」のほとんどがゴミのまま処分される
1: しじみ ★ 2018/12/26(水) 15:27:00.87 ID:CAP_USER ■過去生産された83億トンのプラスチックの大半が焼却や埋め立て地に行く運命 プラスチックの大量生産は、ほんの60年前に始まった。以来、どんどん拡大し、これまでに「83億トン」のプラスチックが生産されたと
「火山活動に伴う津波」直ちに警報発表することは困難。インドネシア津波など=気象庁
1: ◆Hikaru.CGk Hikaru ★ 2018/12/27(木) 02:23:58.22 ID:CAP_USER9 気象庁によりますと、火山活動に伴う津波が起きた場合、津波の高さや被害地域を直ちに予測して津波警報などを発表し、警戒を呼びかける手法は世界的にも確立されていないということです。 気象庁
「がん終末期に痛み」36% 亡くなる前の1か月間
1: 砂漠のマスカレード ★ 2018/12/26(水) 09:27:34.48 ID:CAP_USER9 がん患者の4割近くが、亡くなる前の1か月間、体の痛みを抱えていたことがわかった。 国立がん研究センターが26日、調査結果を公表した。がん患者らの遺族に行ったもので全国的な調査は今回が初め
AIやロボットが人間の仕事を奪う事態は「今後数十年は起きない」
1: しじみ ★ 2018/12/25(火) 17:20:45.90 ID:CAP_USER 玉川大学(東京都町田市)と読売新聞立川支局が共催する連続市民講座「進む大学研究~最先端の現場から」の第11回(最終回)が22日、同大で開かれ、299人が受講した。工学部の岡田浩之教授(認知発達ロボテ
胃の中から電気パルスを流す「減量用デバイス」を開発 迷走神経刺激から満腹中枢へ伝達
1: しじみ ★ 2018/12/25(火) 17:00:39.37 ID:CAP_USER 体重が気になりつつも、「どうしてもお腹が一杯になるまで食事を取らないと気持ちが悪い」と感じてしまう人も少なくありません。そんな肥満に悩む人のために、「胃の中にセットすると電気パルスが発生し、脳を満腹だ
アメーバの一種「モジホコリ」が「巡回セールスマン問題(複数の都市間を巡る最短ルート)」の近似解を見つけ出す
1: しじみ ★ 2018/12/25(火) 16:46:50.41 ID:CAP_USER アメーバはべん毛や繊毛を持たず、細胞質を突出させた仮足を用いて移動する原生生物の総称です。日本の研究チームがモジホコリというアメーバの一種を使い、数学の難問として知られる「巡回セールスマン問題」を解く
「震度7の耐震実験映像」の公表中止 ツーバイフォー制振公開実験:住友ゴム
1: しじみ ★ 2018/12/24(月) 18:45:28.54 ID:CAP_USER 制振装置ありのツーバイフォー(2×4)住宅は震度7の繰り返しに耐えたが、制振装置なしの住宅は倒壊した―との公開実験を巡り、日本ツーバイフォー建築協会(東京)が「消費者の誤解と不安を招く」と申し入れ、実
マツタケの近縁種「バカマツタケ」の完全人工栽培に成功。量産に期待
1: しじみ ★ 2018/12/24(月) 15:50:21.60 ID:CAP_USER 香りや食感がマツタケにそっくりの「バカマツタケ」の室内での完全人工栽培に、肥料メーカー「多木化学」(兵庫県加古川市)が成功した。人工栽培が難しいとされていたが、同社が独自の技術で菌床を使って室内栽培
Googleの実験部門から「溶融塩エネルギー貯蔵システム」が独立企業化
1: しじみ ★ 2018/12/23(日) 18:08:49.53 ID:CAP_USER Googleの持株会社Alphabetの中でも、実験的プロジェクトを扱う"X"部門から、新たなスピンアウト企業が生まれています。Maltaと呼ばれるその企業は、グリッド規模で生み出される電力を貯蔵するために安価かつ豊富に入
アメリカの河川の34%で「塩分濃度」が上昇
1: しじみ ★ 2018/12/23(日) 17:56:09.52 ID:CAP_USER <世界各地で河川の塩分濃度が上昇し、このため生物多様性が脅かされ、人間の健康をも害するおそれが懸念されている> ■昆虫を含むいくつかの種が死滅する可能性も 河川の塩分濃度は、地質や気候といった自然
「紀伊半島南部」に多発する認知症、「タウ・タンパク質」の脳内蓄積が関与
1: しじみ ★ 2018/12/23(日) 17:41:54.91 ID:CAP_USER 認知症や、筋萎縮性側索硬化症(ALS)やパーキンソン病(PD)に代表される神経難病では、もの忘れなどの認知機能障害だけでなく、運動機能障害もしばしば出現する。しかし、その原因はわかっておらず、どちらの障害
爬虫類の「翼竜」にもフサフサの羽毛 中国で化石を発見
1: しじみ ★ 2018/12/22(土) 22:12:03.49 ID:CAP_USER 翼や頭部に鳥のような「羽毛」が生えた小型の翼竜の化石が、中国で見つかった。鳥の遠い祖先の小型恐竜などはフサフサの羽毛に覆われていたことが知られているが、絶滅した空を飛ぶ爬虫(はちゅう)類の翼竜にも、
半年間のウォーキングで「思考力」が改善、脳年齢も9歳若返る:米研究
1: 野良ハムスター ★ 2018/12/22(土) 21:56:15.44 ID:CAP_USER (CNN) 高齢者が1週間に3回、ウォーキングをしたり自転車をこぐだけで、加齢に伴う思考力の低下を改善することができるという研究結果が、このほど医学誌に発表された。同時に食生活も改善すれば、脳の
「ウサギの遺伝子」を組み込んだ「観葉植物」が空気中の有害物質を大幅に除去する発見
1: しじみ ★ 2018/12/22(土) 21:35:31.15 ID:CAP_USER 「ウサギの遺伝子」を組み込んだ遺伝子組み換え観葉植物が、「空気中の発ガン性物質を大幅に除去する」ということを、ワシントン大学の研究者らが発見しました。 Greatly Enhanced Removal of Volatile Organic Ca
「電磁波で電離圏を撹乱させる実験」中国とロシアが共同実施 GPS信号妨害との関連は不明
1: しじみ ★ 2018/12/22(土) 21:31:29.61 ID:CAP_USER ロシアと中国が2018年6月、ロシアのヴァシリスルスクにおいて、電離圏と呼ばれる地球大気の上層に高周波の電磁波を発し、これを撹乱させる実験を共同で行っていたことが明らかとなった。 中国の地震予測研究所(IE
隕石の衝突で「人類滅亡」の危機はあるのか 直径約10mの隕石落下でも広島原爆の数十倍のエネルギー
1: しじみ ★ 2018/12/20(木) 17:13:39.59 ID:CAP_USER 地球への隕石衝突は恐竜の大量絶滅を引き起こしたと考えられており、その証拠となる「恐竜の大量絶滅を引き起こした巨大隕石の痕跡」がメキシコのユカタン半島に残っています。隕石の衝突は当時隆盛を極めていた恐竜
赤外線により鮮明に写し出された「わし星雲(M16)」の暗黒星雲「創造の柱」の細部
1: しじみ ★ 2018/12/21(金) 17:26:14.48 ID:CAP_USER 地球から7000光年先にある「わし星雲(M16)」は、ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた深宇宙の天体の中でも、非常に魅力的で美しい星雲の一つです。 その魅力は、わし星雲の南側にある「創造の柱(Pillars of Creation)
高緯度でなければ存在できない、火星の巨大な「雪の湖」を撮影
1: 野良ハムスター ★ 2018/12/22(土) 15:52:23.40 ID:CAP_USER 欧州宇宙機関(ESA)の探査機「マーズ・エクスプレス」が、火星の軌道上での活動開始から15年になることを祝い、莫大な量の氷と雪で満たされたクレーターを撮影した詳細で非常に美しい複数の写真を取得
「マンホールのフタ」を中継アンテナにして通信エリアを改善する試み
1: しじみ ★ 2018/12/21(金) 17:13:38.84 ID:CAP_USER 2018年時点で携帯電話などの無線通信システムとして主流となっているのは第4世代移動通信システム(4G)ですが、その100倍高速な通信が使えるようになるといわれているのが第5世代移動通信システム(5G)です。日本ではNT
豚の「心臓」をヒヒに移植、195日間生命を維持
1: しじみ ★ 2018/12/20(木) 18:59:20.87 ID:CAP_USER (CNN) 遺伝子操作した豚の心臓をヒヒに移植する異種移植手術で、心臓が195日間にわたって生命を維持し機能を保ったことがわかった。科学誌ネイチャーに5日、研究結果が発表された。これにより、動物の心臓を
「土星の環」、1億年足らずで消滅か:NASA
1: しじみ ★ 2018/12/20(木) 16:51:49.55 ID:CAP_USER (CNN) 土星を取り巻く大きな環は、あと1億年もたたないうちに消滅してしまうかもしれない――。米航空宇宙局(NASA)の研究チームがこのほど、探査機「カッシーニ」の観測などをもとに、そんな説を発表した
「量子コンピュータ」実用化は2035年か、1年で集積度が驚異的に向上
1: 野良ハムスター ★ 2018/12/20(木) 09:49:54.69 ID:CAP_USER 実用化されれば破壊的なインパクトを持つことで注目を集めている量子コンピュータ。この1年で、量子コンピュータの技術が急速に進展した。もし現在の技術トレンドが順調に続くならば実用的な量子コンピュータ
「〇〇抜きダイエット」で早死リスク増!グルテンフリーは無意味、糖質制限は心臓血管リスクと口臭の原因など=仏紙が検証
1: しじみ ★ 2018/12/19(水) 19:01:24.71 ID:CAP_USER ライザップが取り入れている「ケトジェニックダイエット」に、キャサリン妃が実践する「ローフード」。短期間に痩せると評判の食事療法だが、じつは健康リスクが高く、医学界からも批判されている。フランスの栄養学
戦闘システムに「AR」を導入開始、敵味方を見るだけで判別できる:英海軍
1: しじみ ★ 2018/12/18(火) 16:26:35.24 ID:CAP_USER 英海軍はARを使ったUIの導入を進めていることが明らかになった。ロンドンで行なわれたプレス発表で、航空宇宙系の防衛やセキュリティーを専門とする企業BAE Sysytemsが英軍艦へARシステムを提供することを発表した