
みなさんは街でカラスに襲われたり、ゴミ置き場を荒らされたりして困ったことはあるでしょうか?実は、カラスの被害を防ぐために、海にいる「ヒトデ」が効果をあげています。
繁殖期に入り、警戒心をむき出しにするカラス。札幌市のコールセンターには、6月からカラスの被害に関する相談が600件近くも寄せられています。カラス対策グッズ、その名も「SARABAカラスくん」は、黄色い部分にヒトデから抽出した特殊な塗料が使われています。
開発したのは札幌の産業廃棄物処理業者で、海の厄介者・ヒトデを処理するため、屋外で乾燥させていたところ、カラスが寄り付かないことを発見しました。
北海道環境バイオセクターの三国康二代表は「サポニンという成分に特化しているんですけれど、その成分が独自で発光するんですね。紫外線の領域で発光するものですから、人には見えないんですけれど、カラスは認識するというメカニズムです。」カラスは、人間が感じることのできない紫外線を目で感じることができます。
ヒトデに含まれる、サポニンが放つ紫外線は、カラスには太陽を直接見ているような眩しさに感じるといいます。三国代表は「光に恐怖感を覚えて、そして逃げていくという感じですね。」と説明します。
実際にヒトデの塗料を使ったステッカーをカラスに向けてみると、けたたましい鳴き声で威嚇するものの、近づいてくる気配はありませんでした。
(以下略)
https://www.htb.co.jp/news/archives_5055.html
2: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 01:29:04.25 ID:OyGhNMNY0
人でなし
3: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 01:29:38.06 ID:v2PM1kiL0
公園に撒いて欲しい
5: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 01:32:05.23 ID:uaiNCtgv0
その為に何匹の尊いヒトデの命が犠牲になりますか?
37: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 03:10:22.73 ID:AkIWqRmL0
>>5
サポニンって大豆とかにも含まれてるから
そっちつかってるのかも
サポニンって大豆とかにも含まれてるから
そっちつかってるのかも
59: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 06:10:19.43 ID:sZzdxJjj0
>>5
ヒトデなんてどんどん発生する。
大きくても、千切れても死なないで分裂して増えるんだから。
ヒトデなんてどんどん発生する。
大きくても、千切れても死なないで分裂して増えるんだから。
30: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 02:24:01.77 ID:Yj8HTVyz0
魚毒性があったり害虫忌避作用があったりシャンプーになったり
しかも紫外線で光るとかいろいろすごいなサポニン
しかも紫外線で光るとかいろいろすごいなサポニン
42: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 03:59:53.40 ID:/ctXr4re0
へえ、北海道あたりだとヒトデって産廃なんだ
7: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 01:33:12.93 ID:ajvBL9lQ0
北海道の産廃すげーな
49: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 04:12:33.98 ID:bxqtLkZn0
そもそもなんでヒトデが海の厄介者なんだよ?
50: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 04:14:06.60 ID:kMjFX+rl0
>>49
ウニを喰うからやろ
ウニを喰うからやろ
63: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 07:13:12.30 ID:3l3xZqeh0
>>49
スカベンジャーでもあるので魚をとるための仕掛けに入れた餌によって来るらしい
食えもしないのにヒトデばっかり取れたり養殖の牡蠣を食っちゃったり
スカベンジャーでもあるので魚をとるための仕掛けに入れた餌によって来るらしい
食えもしないのにヒトデばっかり取れたり養殖の牡蠣を食っちゃったり
6: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 01:32:21.56 ID:/jKl2jnG0
これがホントならセンサー式のブラックライトを設置すればいいだけではないか
62: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 07:08:20.30 ID:3l3xZqeh0
>>6
電源が要らない方が楽
電源が要らない方が楽
20: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 01:51:07.52 ID:fkzVZLIP0
>>6
置いたり屋根に塗るだけでいいってのは大きい
ブラックライトじゃ何か所に設置したらええねんってなるし
置いたり屋根に塗るだけでいいってのは大きい
ブラックライトじゃ何か所に設置したらええねんってなるし
71: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 11:01:11.51 ID:giEjgK7v0
ん?虫も紫外線で物を見てなかったっけ?
…害虫にも、もしかして
…害虫にも、もしかして
29: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 02:22:00.05 ID:7gUNrugn0
夜だと効果ないだろこれ
31: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 02:24:44.26 ID:H9ZsJ1Kn0
>>29
カラスは夜こない
カラスは夜こない
19: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 01:51:06.28 ID:ywxguEXL0
結局は何日かするとカラスが慣れちゃって効果が無くなる。
72: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 12:47:48.56 ID:Za2Oe0RJ0
どうせ何やってもカラスはなれるから、年に数回、鷹連れてきてマジでビビらせるみたいなサービスやってる業者があって、それは天才だと思った
22: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 02:00:56.89 ID:+b62cJGd0
撃退してもそのカラス達はどっか別の場所で迷惑かけるだけだろ
都会の食い物に慣れたカラスが山になんか行かないな
都会の食い物に慣れたカラスが山になんか行かないな
24: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 02:08:07.55 ID:ERh69Kie0
>>22
大事だよこういう取り組み
普及すれば人のいるところからカラスが減るだろう
東京じゃ黄色いゴミ袋とゴミ置き場の網やケージ、そして都心でカラスの捕獲と巣の撤去
これを何年も根気よくやってカラスは劇的に減った
大事だよこういう取り組み
普及すれば人のいるところからカラスが減るだろう
東京じゃ黄色いゴミ袋とゴミ置き場の網やケージ、そして都心でカラスの捕獲と巣の撤去
これを何年も根気よくやってカラスは劇的に減った
28: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 02:15:08.15 ID:rm32I9v+0
黄色ネットでカラスは荒らさなくなったんだけど、猫が悪さするんだよなあ
で引っ掻き回してネットから出たゴミをカラスが食ってる
最悪だ
で引っ掻き回してネットから出たゴミをカラスが食ってる
最悪だ
39: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 03:51:11.63 ID:PKmf1WUY0
6月あたりから札幌市民の最大の関心事はカラスの襲撃だからなw
昼間普通に歩いててリアルな女の悲鳴を聞かせ、パトカーまで出動させるカラス最強
昼間普通に歩いててリアルな女の悲鳴を聞かせ、パトカーまで出動させるカラス最強
77: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 13:14:34.06 ID:B0cLcHDO0
カラスの農作物被害が酷い
26: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 02:10:47.41 ID:I5PV3z3q0
カラス増えすぎ、すずめ減り過ぎ。
カラスはそろそろ駆除した方がいいだろ。
カラスはそろそろ駆除した方がいいだろ。
27: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 02:14:14.85 ID:VHPALuOJ0
おもしろい結果だね。
海の生き物が空の生き物を撃退するなんて思っても見ないわ。
ヒトデは駆除対象だから、廃棄せずにリサイクルできるならありがたいこっちゃ。
海の生き物が空の生き物を撃退するなんて思っても見ないわ。
ヒトデは駆除対象だから、廃棄せずにリサイクルできるならありがたいこっちゃ。
16: 名無しさん@1周年 2019/07/23(火) 01:42:22.49 ID:CL34qjp70
ヒトデの使い道が見つかったのは何より
転載元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1563812923/
コメント